一昔前の安全器は開口角に関しての規定がありませんでした。
その為、開口角が広めに開発する会社もあり
・安全器取付時の取り付けやすさ
・使用時、安全器が揺れても通光する
といったことを製品の売りにして販売していました。
ただ開口角が広い場合、投光器の光線が周辺の反射物で鏡面反射して通光してしまうことにより、 危険範囲に身体の一部が侵入しても安全器が遮光されない可能性があります。
現在は構造規格の改定により以下のように開口角について定められています。
これにより、より作業者の安全を確保できるようになりました。
投受光器間距離(m) | 0.5 | 1.5 | 3.0 | 6.0 |
有効開口角(°) | 12.5 | 8.0 | 6.0 | 5.5 |
例:弊社RPZシリーズX2の場合投受光器間距離3.0m以上の時±5°以内としています。
※取付場所周辺に金属製の壁や床、天井、ワーク等の反射率が高い面(光沢面)がある場合、以下に示す距離D以上離す必要があります。
センサタイプ |
投受光器間距離 (検出距離L) |
設置許容距離D |
X2 | 0.2 ~ 3.0mのとき | 0.26m |
X2 | 3.0m以上のとき | L/2×tan10°= L×0.089(m) |
X4 | 0.2 ~ 3.0mのとき | 0.13m |
X4 | 3.0m以上のとき | L/2×tan5°= L×0.044(m) |
弊社X2の開口角は、±5°(L>3mのとき)ですが、取り付け時の光軸ずれ等を考慮し、指向角を±10°として光沢のある面から離して設置してください。
弊社X4の開口角は±2.5°(L>3mのとき)ですが、取り付け時の光軸ずれ等を考慮し、指向角を±5°として光沢のある面から離して設置してください。
今年は平成最後の年ですね。
今年もお客様の安全を守れるよう
全力で取り組んでまいります。